2010年09月21日

ブレインジムエクササイズの使い方 PACE その1

ブレインジムには26のエクササイズがあります


そのうち基本となる4つのエクササイズは
学習準備状態を作るということで目標を探しあるいは設定する前に必ず行っています


中にはこれだけを家族で一年繰り返し
発達障害のレッテルをはずせたお子さんもいます

恵比寿茶屋では体験会はあまり行わず実践的かつ応用として
ご紹介しています

個人相談の中でその方のために、本当にどんぴしゃりなプログラムを導き出すのも
教育キネシオロジーの教育コンサルタントの仕事です

PACEの良さは数々ありますが…

ひとつは
カウンセリング力があがります

コミュニケーションの能力はPACEでもあがるからです


先のPACEで発達障害を克服したお子さんは
教室でのKYが顕著でしたが

今ではグループ活動で積極的にお友達と会話し
先生から与えられた課題を協力して活動していました

参観会でグループに足りない野菜を
他のグループのテーブルを見渡し気づき

さらにグループの仲間にどうしようか相談し、アイデアが出ないと
自分が先生に言いに行くね…

とその問題を発見
解決方法の模索をリードし
さらに行動に移すまでできたのです


同じくPACEが開いた子どもの心の話をしましょう


その中学生さんの目標は

『私の目標は
ピアノを楽に弾けると楽しいということです』

でした


具体的には魔女の宅急便のテーマを弾くということでした


目標をたてる時点で
最初に行ったPACEが"足りなくなって"しまうことがあります


目標が
楽に行うための電気信号を途絶えさせてしまうほどのことがあったり
目標にまつわる何かのエピソードが
前に進むことを阻んでしまうことがあるのですね


目標を決めて
必要なチェックやエクササイズを始める前に
もう一度PACEを一緒に行いました


するとどうでしょう

ぽつりとその中学生さんが言いました

「素直になるって大事だな~」

演奏にまつわることなのか
魔女の宅急便に関係することなのか

「どうでもよくなっちゃったことなので」

ピアノが楽に弾けることを優先したいと言い
私も深くは聞きませんでした


PACEが学びや気づきをガイドしていく良い例かもしれませんね

その他の記事はこちら

http://braingym.okoshi-yasu.com/

http://blog77.fc2.com/


同じカテゴリー(ブレインジム)の記事画像
子どもの頃のワクワクやあなたの感性を思い出せますか?
同じカテゴリー(ブレインジム)の記事
 発達に関して困難を抱えているお子様へ (2011-09-28 14:46)
 (訂正)ブレインジムコース日程は10月8・9・10日です (2011-09-28 14:44)
 思いっきりテレビ、エチカの鏡でビックリ変化のエクササイズ! (2011-05-19 23:40)
 ブレインジムとは その2 (2010-10-16 22:09)
 ブレインジムインストラクターになるには? (2010-10-12 16:00)
 ブレインジムとは (2010-10-04 17:30)

Posted by かめちゃん  at 22:36 │Comments(0)ブレインジム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ブレインジムエクササイズの使い方 PACE その1
    コメント(0)