目標(GOAL)に向けて
私達の学びのシステムを発展・更新させるために、効果的なエクササイズを選んでいきます
学び方というのは
効き手、効き耳、効き目があるように効き脳からも影響します
そして、ある場面、状況、人間関係において
普段は問題がないのに、自分自身の五感のスイッチが切れてしまうことに気づくための
あらゆるチェック項目が用意されています
例えば、日常会話をしているときには両目の視野が左右の両手を広げたぐらいだったのに
人前でスピーチするという目標に対しては、
さきほどまで見えていた両目の視野の範囲が狭くなってしまったり
左右のどちらかの目が見える範囲が変化してしまうことがあります
人によっては、体の一部が緊張してぎこちなくなるとか
聴覚のバランスが崩れるなど
チェック項目になぜそれまでその目標が達成できなかったかが浮き彫りになります
そして、そのバランスを修整するためにエクササイズを筋肉に尋ねながら選択していくのです
脳から体の五感や筋肉活動へ電気信号が伝わっていなかったところを
もう一度配線しなおしたらい、目標にそってあらたにアップデートしていくのですね
ブレインジムと私 ブレインジムコース初受講体験談 ~へなちょこマンガでよければ~
あなたの街のお勧めブレインジムインストラクターはこちらです
ブレインジム、教育キネシオロジーとは
ブレインジムインストラクターになるには NPO法人日本教育キネシオロジー協会横浜