スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト  at 

2010年10月16日

ブレインジムとは その2

目標(GOAL)に向けて

私達の学びのシステムを発展・更新させるために、効果的なエクササイズを選んでいきます


学び方というのは


効き手、効き耳、効き目があるように効き脳からも影響します


そして、ある場面、状況、人間関係において


普段は問題がないのに、自分自身の五感のスイッチが切れてしまうことに気づくための

あらゆるチェック項目が用意されています


例えば、日常会話をしているときには両目の視野が左右の両手を広げたぐらいだったのに


人前でスピーチするという目標に対しては、

さきほどまで見えていた両目の視野の範囲が狭くなってしまったり

左右のどちらかの目が見える範囲が変化してしまうことがあります


人によっては、体の一部が緊張してぎこちなくなるとか

聴覚のバランスが崩れるなど

チェック項目になぜそれまでその目標が達成できなかったかが浮き彫りになります



そして、そのバランスを修整するためにエクササイズを筋肉に尋ねながら選択していくのです


脳から体の五感や筋肉活動へ電気信号が伝わっていなかったところを

もう一度配線しなおしたらい、目標にそってあらたにアップデートしていくのですね


ブレインジムと私 ブレインジムコース初受講体験談 ~へなちょこマンガでよければ~




あなたの街のお勧めブレインジムインストラクターはこちらです


ブレインジム、教育キネシオロジーとは



ブレインジムインストラクターになるには NPO法人日本教育キネシオロジー協会横浜
  


Posted by かめちゃん  at 22:09Comments(0)ブレインジム

2010年10月12日

ブレインジムインストラクターになるには?

ブレインジム、教育キネシオロジーとは


全国各地の小中学校、高等学校から講演や講習会のお問い合わせをいただいております

NPOから派遣する講師陣には教育免許保持者、特別支援教職員等

学校の指導要綱に沿ったエクササイズ指導内容作成のご相談も承っております


もちろん

「うちの子の、こんなところが心配で・・・。」

というご相談も教育キネシオロジー教育コンサルタント有資格者におたずねくださいませ




"あなたの街のお勧めブレインジムインストラクターはこちらです"


ブレインジム、教育キネシオロジーとは



ブレインジムインストラクターになるには NPO法人日本教育キネシオロジー協会横浜  


Posted by かめちゃん  at 16:00Comments(0)ブレインジム

2010年10月04日

ブレインジムとは

ブレインジムは、私達の目標や夢が実現するために

“必要な能力”を向上させながら


さらに成長させたい技術や身体機能を自己成長させる喜びを味わうことが可能です



けれども自己啓発やある種の心理療法のようにそれまでの態度や考え方を


変えることが主体ではありません



目標に対して

こうなりたいな・・・と心の底から思っているのか

その目標が

前向き(ポジティブ)

行動的(アクティブ)

明確(クリヤー)

わくわくする(エネルギッシュ)

かどうか、無意識に反応する筋肉から

本心とぴったりマッチングする目標を設定するのです


(これが三日坊主にならないワケなんですね)


ここからが、ブレインジムの独特の領域です


続き  


Posted by かめちゃん  at 17:30Comments(0)ブレインジム